むーと鳴いてます。(muuuuu.net)


【文】作者の個人的な話

1 2 3 4 5

チームラボ ボーダレス 泳ぐむーあにまるのクラゲ

  • 2019年01月03日

2019年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


昨年末の12月31日の大晦日に、
お台場で開催中の「チームラボ ボーダレス」を観に行きました。


さまよい探索する体験型の展示です。→公式サイト


むーあにまるのクラゲも泳げました。
こちらでご紹介します。





海の生き物が線画で描かれた塗り絵のような用紙があり、
自分でクレヨンで描いたり塗ったりしたものを
スキャンしてもらうと、
スクリーンに絵が出てきます。



むークラゲ_12



むークラゲ_5



もとは一枚の静止画ですが、
クラゲっぽい動きがつけてあって、
ふわふわ泳いでいるように見えました。


むークラゲ_1 むークラゲ_2
むークラゲ_12 むークラゲ_11
むークラゲ_4 むークラゲ_5
むークラゲ_7 むークラゲ_6
むークラゲ_3 むークラゲ_9



他のお客さんの絵と一緒に泳いでいます。


もとの顔は無表情なんですが、
ビヨーンと伸びたり縮んだりして、
表情豊かに見えました。

第54回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。

  • 2017年03月20日

今回もまたTwitterで先にご報告させていただきましたが、
第54回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。
3月1日発売の雑誌「宣伝会議」で発表されています。
(顔写真のところに天沢もときのロゴマークが載っています。)


宣伝会議賞というのは、年1回開催される広告のコピーとCMのコンペです。
私にとっては10年目の応募で、協賛企業賞受賞は3度目になります。
まさか10年も応募することになるとは思いませんでした。


1度目は、応募4年目:第48回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。
(応募のきっかけ、初応募の時の制作〜受賞までをまとめた記事です。)

2度目は、応募8年目:第52回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。
(初受賞〜2度目の受賞までの取り組みをまとめた記事です。)


そして3度目の今回は、4年に1度のサイクルから抜け出し、なんとか2年後に受賞することができました。


今回は、昨年思いっきり空振りをして、コピー力は未熟なのに応募歴はフレッシュじゃないので「自分はもう無理なのかも…」と諦めそうになった、これまでで一番あやうい回でした。
協賛企業の方に選んでいただけて救われました。本当にありがたいです。


3月10日に開催された贈賞式では、くまモンも来てくれました。

贈賞式_くまモン写真

くまモン、すごく輝いてました。
音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」のコムアイさんがゲストでトークセッションに出演&プレゼンターとしても登壇されたり、2020年の東京五輪のエンブレムを制作した野老朝雄さんが宣伝会議賞の新ロゴマークをデザインされたそうで、野老さんも来てくださってました。
新設された中高生部門の受賞者の方々もいて、第54回の贈賞式は盛りだくさんでした。
いろいろな入口から宣伝会議賞の存在を知る人が増えるといいなと思います。


私にとっては「再会」が多かったです。
第52回と第48回の贈賞式で出会った方々、宣伝会議賞つながりの飲み会で出会った方々、なんと10年ぶりに再会できた方もいました。
他にも、これまで会えそうで会えなかった方々にも会うことができました。
続けてきた醍醐味なのかなと思いました。面白いです。


いつも配っているイラストの冊子ですが、載せる絵がたまっていないこともあり、第52回の時に制作したイラストの冊子を持参しました。
今回も贈賞式とその後の懇親パーティー、二次会で、名刺交換の際に一緒にお渡ししました。
お手荷物になるものを快く受け取ってくださった皆様、本当にありがとうございました!


また、協賛企業賞が発表された翌日に早速、応募の常連さんのブログ「宣伝会議賞のすすめ」にて受賞作の感想を書いていただけました。
第54回宣伝会議賞 2次・3次通過者&協賛企業賞 発表
素敵な感想をいただけて、感謝です。
この方のブログは応募者の間では有名で、私も含め、応募期間中にのぞいて励みにしている方も結構多いんじゃないかと思います。


その他、お祝いのコメントをくださった方、反応してくださった方、見守ってくださった方、もったいなきお褒めの言葉をくださった方、皆様ありがとうございました!


(↓ここから先はまた長いので、ご興味のある方だけ読んでいただければと思います。
前回の受賞〜今回の受賞までの取り組みについて。)

むーあにまる5000匹超えました。

  • 2017年01月13日

クラフト紙9 白プレーンと黒プレーンの絵で、ようやく、むーあにまるが5000匹を超えました。



4000匹台にとどまっていた時期が長く、
「描けばいいのに」と思うのですが、
なかなか、心理的なストッパーが強くて、
描けない、描けてもUPできない、という感じでした。

去年描いた絵をUPしている途中で、5000匹突破しました。


思えば、宣伝会議賞の応募用コピーを書いて最初に感じた壁は「5000本の壁」で、次が「1万本の壁」、その次が「2万本の壁」なので、
もしむーあにまるの数も同じ道を辿るなら、次が1万匹ということになります。
ひとまず、最初の壁を超えられてよかったです。


数えた時の様子を載せておきます。

クラフト紙9_白プレーンと黒プレーン

数える_クラフト紙9_白プレーンと黒プレーン

大きい画像はこちら

第52回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。

  • 2015年03月13日

今回もTwitterで先にご報告させていただきましたが、
第52回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。
2月28日発売の雑誌「宣伝会議」で発表されています。
(顔写真のところに天沢もときのロゴマークが載っています。)


宣伝会議賞というのは、年1回開催される広告のコピーとCMのコンペです。
私にとって8年目の応募で、協賛企業賞受賞は二度目になります。

一度目は、4年目の応募の時でした。結果的に、4年に一度のオリンピックみたいになっています。
↓以下のリンクはその時の記事です。
第48回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。
(応募のきっかけ、初応募の時の制作〜受賞までをまとめています。)


そして第52回の今回は、コピーを応募期間中(約2ヶ月)に1万8,725本、応募後に祈りを込めて追加で1,890本、合計2万615本書きました。応募したコピーは、上限本数MAXの2,050本(全41課題、各課題応募50本まで)。選んで頂けて本当にありがたいです。


第48回の時と同様に、A5サイズ16ページのイラストの冊子を作り、昨日3月12日に開催された贈賞式とその後の懇親パーティー、二次会などで、名刺交換の際に一緒にお渡ししました。今回は、冊子に合わせて名刺も新しく作りました。


写真_名刺と冊子表紙

名刺、冊子の表紙・裏表紙の絵は、一枚絵32 わきのポケットにリンゴを入れる、クマむーです。
クマむーが、「むー」と鳴いてます。


写真_冊子中のページ

内容は、私の宣伝会議賞の受賞作や通過作、応募作のコピーと、むーあにまるの絵を組み合わせる、というものです。
組み合わせの妙を意識しました。
前回の冊子よりもコピー好きの方に興味を持っていただきやすい構成になったのではないかと思います。


今回はギリギリで作り始めたところで思いっきり風邪をひいてしまい、声ガラガラで熱っぽい状態で入稿作業することになって焦りましたが、無事完成して良かったです。
快く受け取ってくださった皆様、本当にありがとうございました!


また、Twitterでご報告させていただいた際にお祝いのコメントを頂いたやりとりの様子を、Togetterでまとめて頂けました。
天沢もときが第52回宣伝会議賞の協賛企業賞受賞!!! - Togetterまとめ
コメントをくださった方、まとめてくださった方、ありがとうございました!



(↓ここから先は長いので、ご興味のある方だけ読んでいただければと思います。今回の宣伝会議賞の取り組みとその背景など。)

近況

  • 2012年10月03日

絵本を自主的に作ってみてます。
なかなかこのブログにアップできないのですが。。

これまで描いてきた絵を元にして作ってます。

↓ちなみに最初に作ったもの
絵本『カブトむー本をつくる』をつくりました。

あけましておめでとうございます 2012

  • 2012年01月01日

あけましておめでとうございます。
天沢もときです。

昨年の後半はブログの更新が滞りっぱなしで止まってしまってましたが、
みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします。


追記
「一枚絵シリーズ」というカテゴリーを新たに作って、最近アップしている一枚絵をまとめて入れています。
むーあにまるが描かれているものは、「むーあにまる全部」のカテゴリーでも見られます。

むーあにまるの4コマ漫画を描き始めました。

  • 2011年04月04日

みなさまお元気でしょうか。
このブログを見た事があるみなさまがお元気でいらっしゃるといいなと思っています。


3.11の地震が起きて、揺れ惑いながら節電むーを描き、3/16にこのブログにUPして(むーあにまるの世界には節電の概念は無いので、なんともわかりにくい絵ですが…。少しでも何かお役に立ちたくて描いてしまいました。)、その後は震災以前に描いた線画にPhotoshopで色を付けたものをUPしていました。


どうしようどうする…という中で、結局のところ自分も何か前進しなければという思いに至り、3月末から、むーあにまるの世界を4コマ漫画で表現するというのを試みています。
今まで漫画や絵本にしてはどうかとアドバイス頂いて、自分でもやってみようと思ってもどうにも描き出せなかったのですが、やっと始められました。
これから地道にUPしていこうと思っています。


内容は、今のところ、これまでUPしてきた絵のキャラクターとシチュエーションを4コマに構成しなおしたものになっています。まだ漫画オリジナルの内容はありませんが、発展していければいいなと思っています。

むー漫画の第1話 くり鼻のたき火

むー漫画1_くり鼻のたき火

それと、これまで通り漫画以外のむーの絵もところどころでUPしていくと思いますが、よろしくお願いします。

第48回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。

  • 2011年03月07日

Twitterで先にご報告させていただきましたが、
この度、第48回宣伝会議賞の協賛企業賞を受賞しました。
3月1日に発売された雑誌「宣伝会議」に掲載されています。
(顔写真のところに天沢もときのロゴマークが載っています。)


宣伝会議賞というのは、年1回開催される広告のコピーとCMコンテのコンペです。
私はこれが4年目の応募で、なんとか協賛企業賞に拾っていただけて本当にありがたいです。今回はコピーを4600本以上書き、その中から1000本ちょっと選んで送りました。


そして、3月4日の贈賞式後のパーティーや二次会などで、名刺交換の際に一緒にイラストの冊子をお渡ししました。このブログに載せている「むーあにまる」を中心としたキャラクターのイラストを集めた冊子です。

冊子_表紙と中のページ


A5サイズ16ページです。持ち帰りやすいかさばらないサイズ・その場でパラパラめくって見るのに負担のないページ数にしようと考えました。
また、「興味持ってもらえるだろうか?余計な荷物になるもの、持って帰ってもらえるだろうか?」というのが心配だったので、特に表紙のデザインは自分なりに気を配って作りました。


冊子_表紙開いたところ


表紙・裏表紙は群衆絵 四角うさぎの回転寿司の一部をアップにしたものです。
名前の背景に敷いている四角いグラデーション部分は、和紙の折り紙をスキャン&補正したものです。もともとグラデーションになっている折り紙を使いました。


受賞のご連絡があって式に潜り込めるとわかってからは冊子の構成やデザイン・入稿作業でバタバタし、当日は冊子を可能な限り配ることが自分のミッションだとして、冊子を配るために生きてる・冊子配るゆえに我ありみたいな、冊子配りロボになってました。
(いや、むしろ身一つ丸腰で飛び込んでトークする方が人見知りの自分には厳しい…!)

当日快くもらってくださった方々、本当にありがとうございました!!


(↓ここから先は長いので、ご興味のある方だけ読んでいただければと思います。応募の経緯など。)

明けましておめでとうございます。

  • 2011年01月06日

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。2011年。
本年も何卒よろしくお願いいたします。


年初めに描いた絵は、年賀状用の絵でした。
(年明けてから描くというていたらく…。年賀状をくださった方々、年賀状の送付遅くなりまして申し訳ありません…!)
その絵はもうしばらくしたら、こちらに載せようと思っています。


ひとまず、昨年最後に描いた絵「耳あてむーの氷穴釣り」をUPしました。
ブログを見て下さっている方、むーあにまるを見守って下さっている方、ありがとうございます!
今たまたま見つけてのぞいて下さった方もありがとうございます!
昨年末どうにか3000匹を突破したむーあにまるですが、2011年さらに増やして発展していければいいなと思っています。
よろしくお願いいたします。


<追記>
一応年初めの恒例になっている、前年に観た映画紹介の記事なのですが、2010年に観た映画の本数が少なかったせいもありまして(年明けの1月・2月に気合い入れて沢山観たものの、その後少なくなり…;)、ここでご紹介するのに自分の中でちょっと選びづらい状況なので、来年に2年分あわせてご紹介できればと思っています。

群衆絵の中のむーあにまるの数を数える作業 その2

  • 2010年12月13日

先日ご紹介した群衆絵の中のむーあにまるの数を数える作業の、ぶたっこむーバージョン。

ぶたっこむーもトマットのように100匹越えてるかと思いきや、案外そこまで多くなかったのですが載せます。

こんな感じでした。

例:群衆絵 ぶたっこむーと、豚の丸焼きを食べるがーあにまる
(むーが83匹います)
群衆絵_ぶたっこむー_カウント

群衆絵_ぶたっこむーと、豚の丸焼きを食べるがーあにまる




↓見て下さった方、よかったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!

1 2 3 4 5


© amasawa motoki